2021年5月30日

先日の第93回アカデミー賞で『オクトパスの神秘』というタコ映画が長編ドキュメンタリー賞をとった。主役は映像作家とメスダコ。人生に疲れた男が南アフリカの海辺に建つ家に戻り、毎日潜るうち一匹のタコと親しくなる。いや、親しくなると言うより恋をする。だが男には妻子がある。タコは……タコだ。その恋の顛末をつづっている。恋をすると相手のことが知りたくなる。たくさん知りたくなる。という訳で、悲しいラブストーリーを鑑賞しながら同時にタコの生態まで分かってしまうという所がミソなのである。
私はタコ映画が受賞したと聞いて、世間もようやくタコの凄さに気づいてくれたのかと、心底うれしかった。実は私、タコにぞっこんなのである。事実、タコと植物と粘菌の研究に多くの時間を費やしてきた。残念ながら、成果らしい成果はほとんどあがっていないが。
なぜそんなにタコが面白いのかお話するには、まず坐禅について語らねばならない。

みなさんは坐禅を体験なさったことがあるだろうか?
感想をうかがうと、「気持ちがすっきりした」「心が落ち着いた」「足が痛かった」といったコメントと共に「どうしても無になれなかった」という反省もしくは失望が聞かれる。
私はこの“坐禅=無になる”という固定観念が人々を坐禅から遠ざけていると思うのだが、どうだろう。また余談ながら“坐禅=叩かれる”という思いこみも一度リセットした方がいい。坐禅会に参加すると、最初から最後までパンパンパンパンと警策の音が鳴りやまない。おそらくみなさん「せっかく坐禅するのだから、棒をもらって精神を叩き直してもらわないと」とお考えなのだろう。しかし、警策はアントニオ猪木の精神注入ビンタではない。それを事前によ-くお伝えしておくべきではないだろうか。
余談はこれくらいにして、ではこの坐禅、一番よく坐れるのはどんな時だと思いますか?
払暁、白昼、薄暮、深夜、暑い日、寒い日、さあどれ?


【ヴィーガンとは?】

ヴィーガンとは徹底した菜食主義のことで、肉や魚だけでなく卵も乳製品もとらない。
そんな食生活、とてもではないが単に健康のためとか流行りのライフスタイルといった軽い気持ちで始められることではない。
修行僧でもなければ誰かに強制された訳でもない普通の人たちが、なにゆえそれほどまで厳しい制限を自らに課すのか?
そこには資本主義に対する嫌悪、反抗、異議申し立てといった強い意志があるのだ。

スーパーで売っている卵は、狭い檻に閉じこめられた鶏が超ハイペースで産まされたものだ。
鶏たちはぎゅうぎゅう詰めでストレスがたまり、隣同士でつつきあう。だからヒヨコのうちに嘴を切り落としておく。そして産ませるだけ産ませたら、熱湯で殺してドッグフードにする。
牛乳は、歩けないくらい大きな乳房に改造された牛から搾り取る。出が悪くなったら百円バーガーだ。
そうした工場式畜産の裏にあるのは、人間は動物より強くて賢いのだから彼らを自由に利用してよいという思想。
ヴィーガンを選ぶ人は、それにノーを突きつけるのである。

際限なく作り出し際限なく消費させるという工場式畜産を回すのは、資本主義経済システムである。
資本主義は、常に外部を必要とする。労働力や資源を途上国という空間的周辺から掠め取り、放射性物質や気候温暖化がひきおこすツケを次世代という時間の向こう側に回す。
もう強者が弱者を支配し搾取するのはやめよう、そんなメッセージをヴィーガンは発信している。

ヴィーガンに向けられる批判でよく見られるのが、工場式畜産ではなく広々として健康的な農場で育てられた肉ならば食べても良いのではないか、むしろまともな農家を応援するために食べるべきではないのかというもの。そしてもうひとつが、資本主義にあらがおうとしても、その意見や思想自体がネットでも本でも資本主義システムの中で“消費”されてしまうのだから自己満足にすぎないというもの。
後者の指摘に対抗する新しい思想が紹介されたので、次回はそのお話を。なんでもかんでもからめとってしまう資本主義とはまことに恐ろしいものなれど、いい加減なんとかしなければ。